2009年11月27日
遂にその全貌が!!
半年以上の月日が経ちあらゆる雑誌や様々な口コミ情報を元にパーツを厳選しつつ、慎重に慎重に組み立てられた東京マルイMP7A1の一つの答えがここに完成しました。
まるで戦艦大和みたいw

我ながら実に壮観wwww

ゴテゴテですwwwwその総重量2.5Kgそれでも長物に比べれば軽いのに驚きです。

バッテリーがプロライト仕様なのが見た目より軽い原因

華奢だったレーザーポインターもライラクスのMODEL L77に変更となりました。注目すべきはそのマウント。ライラクス製のマウントよりもガチガチに固定、精密さが必要な照準がガタガタ動いてしまっては困るので大変重宝してます。

下から見てわかるようにレーザーサイトのリモコンスイッチは左手に持ち替えた時用に左手親指の位置に固定してあります。レーザーサイトの瞬時に射撃できる要素が右利きの自分をカバーしてくれます。

ライラクスのスリングスイベルです。以前本体のスイベルフックにバンジースリングをつけていましたが、摩耗とともに穴が切れて顔面にフックが当たるというユートピアを彷彿とさせる事故が起きました。今回はバンジースリングごと心機一転です。このスリングの色はACUに合いそうですね。

「YAMATO」の艦橋を成すのがEO-Tech553ホロサイト携帯電話で撮影したのですが、カメラの動きにもレテイクルがついてきます。いったいどういう原理になってるのでしょうか。。。

スライドストックを伸ばすとこんな感じです。

内部はライラクスのベアリング軸受け、ハードピストンプラス 、スプリングガイド、PDIのスコーピオン90不当ピッチスプリング、パルソナイトシリンダー、8穴ピストンヘッド、01ロングバレル、でスリップオンFET搭載の銀配線仕様(AQUAさんとても参考になりました!)です。

完成と聞いて初速を聞いたところ一発だけ97が出たとあってびっくりしましたが、その後600発ほど撃ってライラクスのBBチェッカーで測ったら82~90でおさまりました。グリスやバネのフレッシュさのせいだったようです。ほとんど86が出ているのでこの数字がベースとなるでしょう。サイクルは毎秒9発・・・正面で見つかったらどの道長物には太刀打ちできないのでワンショットによるサイレントキルが基本戦術になりそうです。(飛距離と弾道は見違えるように良くなりました)マルイのプロサイレンサーをライラクスのHKサイレンサーに変更するつもりなので、更に面白い相棒になりそうです。
まるで戦艦大和みたいw

我ながら実に壮観wwww

ゴテゴテですwwwwその総重量2.5Kgそれでも長物に比べれば軽いのに驚きです。

バッテリーがプロライト仕様なのが見た目より軽い原因

華奢だったレーザーポインターもライラクスのMODEL L77に変更となりました。注目すべきはそのマウント。ライラクス製のマウントよりもガチガチに固定、精密さが必要な照準がガタガタ動いてしまっては困るので大変重宝してます。

下から見てわかるようにレーザーサイトのリモコンスイッチは左手に持ち替えた時用に左手親指の位置に固定してあります。レーザーサイトの瞬時に射撃できる要素が右利きの自分をカバーしてくれます。

ライラクスのスリングスイベルです。以前本体のスイベルフックにバンジースリングをつけていましたが、摩耗とともに穴が切れて顔面にフックが当たるというユートピアを彷彿とさせる事故が起きました。今回はバンジースリングごと心機一転です。このスリングの色はACUに合いそうですね。

「YAMATO」の艦橋を成すのがEO-Tech553ホロサイト携帯電話で撮影したのですが、カメラの動きにもレテイクルがついてきます。いったいどういう原理になってるのでしょうか。。。

スライドストックを伸ばすとこんな感じです。

内部はライラクスのベアリング軸受け、ハードピストンプラス 、スプリングガイド、PDIのスコーピオン90不当ピッチスプリング、パルソナイトシリンダー、8穴ピストンヘッド、01ロングバレル、でスリップオンFET搭載の銀配線仕様(AQUAさんとても参考になりました!)です。

完成と聞いて初速を聞いたところ一発だけ97が出たとあってびっくりしましたが、その後600発ほど撃ってライラクスのBBチェッカーで測ったら82~90でおさまりました。グリスやバネのフレッシュさのせいだったようです。ほとんど86が出ているのでこの数字がベースとなるでしょう。サイクルは毎秒9発・・・正面で見つかったらどの道長物には太刀打ちできないのでワンショットによるサイレントキルが基本戦術になりそうです。(飛距離と弾道は見違えるように良くなりました)マルイのプロサイレンサーをライラクスのHKサイレンサーに変更するつもりなので、更に面白い相棒になりそうです。