2009年11月27日
遂にその全貌が!!
半年以上の月日が経ちあらゆる雑誌や様々な口コミ情報を元にパーツを厳選しつつ、慎重に慎重に組み立てられた東京マルイMP7A1の一つの答えがここに完成しました。
まるで戦艦大和みたいw

我ながら実に壮観wwww

ゴテゴテですwwwwその総重量2.5Kgそれでも長物に比べれば軽いのに驚きです。

バッテリーがプロライト仕様なのが見た目より軽い原因

華奢だったレーザーポインターもライラクスのMODEL L77に変更となりました。注目すべきはそのマウント。ライラクス製のマウントよりもガチガチに固定、精密さが必要な照準がガタガタ動いてしまっては困るので大変重宝してます。

下から見てわかるようにレーザーサイトのリモコンスイッチは左手に持ち替えた時用に左手親指の位置に固定してあります。レーザーサイトの瞬時に射撃できる要素が右利きの自分をカバーしてくれます。

ライラクスのスリングスイベルです。以前本体のスイベルフックにバンジースリングをつけていましたが、摩耗とともに穴が切れて顔面にフックが当たるというユートピアを彷彿とさせる事故が起きました。今回はバンジースリングごと心機一転です。このスリングの色はACUに合いそうですね。

「YAMATO」の艦橋を成すのがEO-Tech553ホロサイト携帯電話で撮影したのですが、カメラの動きにもレテイクルがついてきます。いったいどういう原理になってるのでしょうか。。。

スライドストックを伸ばすとこんな感じです。

内部はライラクスのベアリング軸受け、ハードピストンプラス 、スプリングガイド、PDIのスコーピオン90不当ピッチスプリング、パルソナイトシリンダー、8穴ピストンヘッド、01ロングバレル、でスリップオンFET搭載の銀配線仕様(AQUAさんとても参考になりました!)です。

完成と聞いて初速を聞いたところ一発だけ97が出たとあってびっくりしましたが、その後600発ほど撃ってライラクスのBBチェッカーで測ったら82~90でおさまりました。グリスやバネのフレッシュさのせいだったようです。ほとんど86が出ているのでこの数字がベースとなるでしょう。サイクルは毎秒9発・・・正面で見つかったらどの道長物には太刀打ちできないのでワンショットによるサイレントキルが基本戦術になりそうです。(飛距離と弾道は見違えるように良くなりました)マルイのプロサイレンサーをライラクスのHKサイレンサーに変更するつもりなので、更に面白い相棒になりそうです。
まるで戦艦大和みたいw

我ながら実に壮観wwww

ゴテゴテですwwwwその総重量2.5Kgそれでも長物に比べれば軽いのに驚きです。

バッテリーがプロライト仕様なのが見た目より軽い原因

華奢だったレーザーポインターもライラクスのMODEL L77に変更となりました。注目すべきはそのマウント。ライラクス製のマウントよりもガチガチに固定、精密さが必要な照準がガタガタ動いてしまっては困るので大変重宝してます。

下から見てわかるようにレーザーサイトのリモコンスイッチは左手に持ち替えた時用に左手親指の位置に固定してあります。レーザーサイトの瞬時に射撃できる要素が右利きの自分をカバーしてくれます。

ライラクスのスリングスイベルです。以前本体のスイベルフックにバンジースリングをつけていましたが、摩耗とともに穴が切れて顔面にフックが当たるというユートピアを彷彿とさせる事故が起きました。今回はバンジースリングごと心機一転です。このスリングの色はACUに合いそうですね。

「YAMATO」の艦橋を成すのがEO-Tech553ホロサイト携帯電話で撮影したのですが、カメラの動きにもレテイクルがついてきます。いったいどういう原理になってるのでしょうか。。。

スライドストックを伸ばすとこんな感じです。

内部はライラクスのベアリング軸受け、ハードピストンプラス 、スプリングガイド、PDIのスコーピオン90不当ピッチスプリング、パルソナイトシリンダー、8穴ピストンヘッド、01ロングバレル、でスリップオンFET搭載の銀配線仕様(AQUAさんとても参考になりました!)です。

完成と聞いて初速を聞いたところ一発だけ97が出たとあってびっくりしましたが、その後600発ほど撃ってライラクスのBBチェッカーで測ったら82~90でおさまりました。グリスやバネのフレッシュさのせいだったようです。ほとんど86が出ているのでこの数字がベースとなるでしょう。サイクルは毎秒9発・・・正面で見つかったらどの道長物には太刀打ちできないのでワンショットによるサイレントキルが基本戦術になりそうです。(飛距離と弾道は見違えるように良くなりました)マルイのプロサイレンサーをライラクスのHKサイレンサーに変更するつもりなので、更に面白い相棒になりそうです。
2009年11月17日
自分にとってのザ!サバゲーとは
自分にとってのこれぞまさしくサバイバルゲームとは、自衛隊装備だと思います。
そういう自分はACUでアメリカ軍だし、銃もドイツ軍といったところで何の説得力もないかもしれません。
が、それはハイテク装備や最新の兵器を使って快適にゲームをあぬびはがいうsfygf・・・
さらに言えば実際の戦争で陸軍の一般歩兵として戦場にでるならどこがいいかと考えてみるに、やはり一方的な勝ち方が可能なハイテクと物量の米軍が頭に浮かびます。なぜなら当然そこには死と隣り合わせの極限の世界・・・まだやりたいことは沢山あるし戦死はかんべんだからですw
ですがサバイバルゲームはゲーム。BB弾が頭に当たっても死ぬことはまずありません。
そういう状況下では、陸自迷彩Ⅲ型を泥まみれにして、頭や背中(ネット)に枝葉を突き刺し、89式を振り回して「突撃ーーー!怯ムナー!撃テー!!」と一日中叫びながら激戦を繰り広げたい!!っというのがどうも私のイメージしているサバゲーになってしまうのです。
対する敵はいつの時代、どこの国でもその日その日で違ってかまいませんが、自軍はなぜかすべてが完全に効率化されてない自衛隊w
時に最新アメリカ軍装備などと対戦してことごとく負けてその現実を知るもよし、時に旧中国共産党軍にリベンジして圧勝し、我々はやはり正しかったと自己満足するもよし。
会話は何故か漢字とカタカナ口調。どこかしら大日本帝国陸軍とダブった糞まじめなのにどこかマヌケな感じが否めない。
そんな硬派なそして異様な雰囲気が自分の中での究極のサバイバルゲームなわけです。
そう言いながら今日もインカムを使いながらファーストルックファーストキルw合理化と連携でクリエイティブなサバゲーライフを送るしーばーでした。
コンプリートカスタムのMP7A1が完成しました!
近々ブログでそのベールを脱ぐことになりそうです。
そういう自分はACUでアメリカ軍だし、銃もドイツ軍といったところで何の説得力もないかもしれません。
が、それはハイテク装備や最新の兵器を使って快適にゲームをあぬびはがいうsfygf・・・
さらに言えば実際の戦争で陸軍の一般歩兵として戦場にでるならどこがいいかと考えてみるに、やはり一方的な勝ち方が可能なハイテクと物量の米軍が頭に浮かびます。なぜなら当然そこには死と隣り合わせの極限の世界・・・まだやりたいことは沢山あるし戦死はかんべんだからですw
ですがサバイバルゲームはゲーム。BB弾が頭に当たっても死ぬことはまずありません。
そういう状況下では、陸自迷彩Ⅲ型を泥まみれにして、頭や背中(ネット)に枝葉を突き刺し、89式を振り回して「突撃ーーー!怯ムナー!撃テー!!」と一日中叫びながら激戦を繰り広げたい!!っというのがどうも私のイメージしているサバゲーになってしまうのです。
対する敵はいつの時代、どこの国でもその日その日で違ってかまいませんが、自軍はなぜかすべてが完全に効率化されてない自衛隊w
時に最新アメリカ軍装備などと対戦してことごとく負けてその現実を知るもよし、時に旧中国共産党軍にリベンジして圧勝し、我々はやはり正しかったと自己満足するもよし。
会話は何故か漢字とカタカナ口調。どこかしら大日本帝国陸軍とダブった糞まじめなのにどこかマヌケな感じが否めない。
そんな硬派なそして異様な雰囲気が自分の中での究極のサバイバルゲームなわけです。
そう言いながら今日もインカムを使いながらファーストルックファーストキルw合理化と連携でクリエイティブなサバゲーライフを送るしーばーでした。
コンプリートカスタムのMP7A1が完成しました!
近々ブログでそのベールを脱ぐことになりそうです。
2009年11月14日
これで一応ゲームは快適に出来る装備に
マルシンが発表のM1911A1は予約していますが、一足先にサブを購入しちゃいましたw

キンバーPRO BP TENⅡですw



サブは基本使うことが少ないのでどっちかといえば飾りですが、いざとなったら15m位の位置でコイツを頼ろうかと思ってます。
後ハイドレーションと財布を入れる目的で買ったメディックポーチ。

携帯電話や鍵はコンパスポーチに入れます。右に見えるのはチームでの連携を助けるインカムでicomです。

キンバーPRO BP TENⅡですw



サブは基本使うことが少ないのでどっちかといえば飾りですが、いざとなったら15m位の位置でコイツを頼ろうかと思ってます。
後ハイドレーションと財布を入れる目的で買ったメディックポーチ。

携帯電話や鍵はコンパスポーチに入れます。右に見えるのはチームでの連携を助けるインカムでicomです。
