2008年11月30日

ACU

一応、電動ガンは装備が整いました。

その間いろいろなミリタリー関連のサイトを見たり、ショップでいろんな話をしたりしているうちに、サバイバルゲーム自体に興味がw

さらに拍車をかけたのがDVDの『大人のサバイバルゲーム入門』(ファインダーズサプライ)

いつかあの御殿場サバイバルゲーム大会に出てみたい!!

そんなこんなで、あの辛酸を舐めたリアルサドンのリベンジよりも、サバイバルゲームデビューに向けて着々と装備を整えて行くことに。

サバイバルゲーマーといえば、皆さん厳ついBDUを着込んでいるイメージがあったのでまずはそこから。

いやぁ・・・それにしてもいろんなのがありますね~。。。迷彩服の代名詞ともいえる陸自Ⅱ型迷彩、ウッドランド、3Cデザート、マーパット、マーパットデザート、マルチカム、ACU、ABU・・・etc.

銃もさることながら、こちらも悩んでしまいます。

最終的に絞りあげたのは、マルチカムとACUそれからABUです。

マルチカムは赤外線に映りにくい生地を使用し、動くと目立つ黒を使用しない迷彩パターンで、その迷彩効果はACU以上なんだとか。しかしACUにトライアウトで負けてしまったため本物は滅多にないらしく、またACUにくらべ全地域に対応するという点では少々厳しいんだとか。本物の生地を使ったレプリカが一般的に出回っていて、サバイバルゲーマーからの人気も非常に高いそうです。確かに柄もカッコイイ。。。

ACUは夜間、砂漠、雪上、市街地、密林、海上、空中等、陸海空すべての領域と季節で高い迷彩効果が得られるようにというのがコンセプト。静止時には目立たくても、動くとわかる黒を使用せず、緑を基調にコンピューターにより背景に溶け込むというより、ACU自体が目の錯覚等によって目立たなく見せる柄をピクセルドットでパターン化されているのが特徴。マルチカムのような赤外線に映りにくい生地は使用していないが、その分コストも安く、そういった要素がアメリカ陸軍に正式採用され、米軍放出品として日本にも出回っているそうです。

ABUはアメリカ空軍が2008年度から支給を開始した、最新の迷彩柄。基本的なコンセプトはACUと同じ。柄がタイガーストライプであることと、空とマッチした青がACUより少し強い。予算的に厳しい空軍には一人の兵士に一セットずつしか支給されておらず、予算確保のため積極的に民間に売り出しているんだとか。わざわざ独自のBDUを制作したのは陸軍や海軍と同じものはつけたくないというライバル意識なんだそうです。(倉敷ノーズアート店長いわく)でもタイガーストライプ柄のABUはかなりカッコイイです^^

結局この中で選んだのはACU。
ACU
ACU
やっぱ初心者にはベターなのが一番かなぁ~っとwwww

それからギリースーツも購入しちゃいましたwwww映画なんかで憧れてたんですよね~w
ACU

ヘルメットカバーが付いてて得した気分wACUにベストをつけて頭はこれで行こうかと^^
ACU





Posted by しーばー  at 18:59 │Comments(1)

この記事へのコメント
検索からやってきました(^^)

余計なお世話でしょうが、ACUが万能迷彩と言って売っているのはお店の陰謀もしくは店員の思い込みです(^^;

ACUの名の通り着ているのは陸軍。
つまり海兵隊が殴り込みをかけて空軍が爆撃している“後方”からの砲撃や、鎮圧されてからの治安維持が主な活動なので、現在主戦場となる“市街地(特に中東)”を”瓦礫の山”にしてからしか立ち入らないのが前提です。

米陸軍はこれ1着でどこへでも行けるからACUで統一したのではなく、ACUで行ける所にしか行かないからACUにした、というのが僕の考えです(ペンタゴンに問い合わせたわけではありませんがw)

実際にサバイバルゲームできていますが大変よく目立つ、しかも来ている人が少ないため誰かまでバレるともっぱら好評です(味方から撃たれることは減ります)

それとサバイバルゲームは50m以下での対峙が多く、実戦のように数百mから数km単位での距離での迷彩効果とはまた考え方が違います。

ですのでACUやレンジャーグリーンがうたっている移動時に目立たない(というか印象に残らない)という効果は期待できません(^^;

ACUとABUはカッコいいんですが白っぽいのでかなり目立ちます。

マルチカムは万能という響きに憧れるのか子供っぽい人が多いです(偏見です笑)

というわけで3つの中ではマルチカムが無難ですが、フィールドの植生などでも変わってきます。

ギリースーツもサバゲでは距離が近いので、本職用のみたいにあまりモコモコしているとかえって目立ちますし、弾が当たっても気付かずゾンビ行為になってしまう場合もあります(というかマーカーどうすればいいんだろう?)

岡山には有名なチームさんがたくさんありますから実際に参加して上手い人の真似をしたりアドバイスを受けられると良いと思いますよ。

生意気なことばかり書いて済みませんでした。
それでは失礼します。
Posted by kamikaze at 2009年03月02日 16:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
しーばー
しーばー
・2008年某日リアルサドンで辛酸を嘗める

・11月愛銃MP7A1とともにサバイバルゲームデビュー!


・愛読の書『孫子』


・現在、岡山県内サバイバルゲーム巡りプロジェクトを実行中!!

県内のチームさん、よかったら声をかけてやってください^^

QRコード
QRCODE
カテゴリ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ